ペット用バギー購入♪愛犬介護中はフルカバー付き広いペットカートが便利

こんにちは、令和になる直前に愛犬くんの介護が始まったカズミィ家です。

ペットをどんなに大切に思っていても、ペット禁止の場所には連れていくことができません。

ペット連れOKの場所であっても、用事を早く終わらせるためには留守番をさせた方が良いこともあります。

そんなことを考えながらできるだけお留守番をさせてきましたが、愛犬くんの介護が始まってから、ひとりでお水を飲めない愛犬くんを家に置いて出かけることが不安になりました。定期的にお水を飲ませなければならないし、立ち上がろうとして脚を痛める可能性もあるからです。

お留守番の様子を見守りカメラで確認していたところ、立ち上がろうと回転し続ける様子がうかがえました。弱い左脚を下にするため負担がかかるし、こすれる部分の毛も薄くなり痛々しいです。

愛犬くんの留守番時に使うケージの広さは幅95㎝×奥行64㎝×高さ56㎝、ケージ内に水入れは備え付けています。

https://kazumii8aiai.com/wp-content/uploads/2018/11/f99d47d87e81ec88657ddfaf35865c2e.png

でも、器から自分でお水を飲むことは、今はほぼできません。

ケージ入口で転んで下側の金属部分でお腹を打つので、扉を固定してクッションも付けました。

時間のかかる買い物や、実際に目で見て触って選びたいものを買えなくなって困っていたところ、夫から「ワンちゃん用のペットバギーを買おう」との提案があり、さっそく購入することに。

今回は、我が家で選んだペットカートと、選ぶときに気を付けたこと、使ってみた感想をお話しますね。

介護中のペットだから連れ歩かないと心配

フルカバー付きのペットカートを選択

介護が必要なペットを連れ歩くなんて可哀そう…。そんな声も聞こえてきそうですが、介護中だから連れて行かなければならないこともあるものです。

お散歩ができないからこそ外に連れ出してあげたいと感じる方もいますよね。

でも、お店に入りたくても、たいていは盲導犬などの介助犬以外、入店はできません。

持ち上げると開くペットカート

夫婦で一緒にお互いの眼鏡を選ぶときや、リビングのカーテンを買い替えるときに、愛犬くんをフルカバー付きペットカートに乗せて一緒に出掛けました。

こちらが愛犬くん用ペットカートです。玄関ポーチ内で回転できる大きさを選んでいます。

大きなポケット足元の荷物置きもあり、写真左のようにワンタッチで対面式にできます。

片手で持ち上げるだけで開くものを選びました。それほど力持ちではない私でも、軽く持ちあげるだけで開くことができます。

ちょっと失敗?購入したお値段

夫があまり調べずに、17.000円ほどで通販購入しましたが…。

別の通販サイトでは、購入直後から色違いが半額近いお値段で売られています。(2019年10月5日現在も半額近い価格の場所があります)

色を選びたかったし早く欲しかったので、良しとします。(少しだけ反省中…)

愛犬くんが寝ていても立っていても、体全体を覆うことができます。なにより大きめサイズのミニチュアダックス愛犬くんが、真っ直ぐに寝そべることができるバギーであることが重要です。

カバーも大きく開きます。

慣れるまでにちょっとしたコツが必要なのがカバーを閉めるとき、ギューと下にさげてからチャックを引くと閉めやすいです。

カートを押すのもラクラク

前輪が360度回転するため、通常の向きで使った方が小回りがききます。また、坂道で使うときは前輪の向きを固定することができて安全です。持ち手についた紐を腕にかけて使えばより安心できますよ。

上の写真で愛犬くんの頭のほうにある前輪は、左右2つずつ車輪がついています。前輪の2つの車輪の間に見える赤いレバーで、真っ直ぐに進むように車輪の向きを固定できます。

愛犬くんのお尻側にある後輪横の赤いレバーはストッパー。前輪固定もストッパーも、左右の車輪両方に付いています。

次は、たたんだ状態の縦に長い写真です。

https://kazumii8aiai.com/wp-content/uploads/2018/11/ea86776ad23d9541d9421be1c485672c.png

ペットカートを購入してから、お出かけが楽しみになりました。

外では寝そべったまま顔を出せます

カート正面のメッシュが開くので、愛犬くんが寝そべったまま外を眺めることができます。

カートの内側に飛び出し防止用の紐が2本ついているので、首輪につなげておけば窓を開けていても安心です。

大きなポケットに入れているもの

愛犬くんは自宅でおトイレを済ませますが、もしものための準備をポケットに入れています。

トイレシート消臭効果のある(使用済みの紙おむつを入れる)ビニール匂いが漏れないように密封するための袋などです。

紙おむつ入れ用のビニールは、小さく分けて持ち歩いています。

すでにカート内でのおトイレを経験しましたが、メッシュで中が見えるのですぐに気づきました。

https://kazumii8aiai.com/wp-content/uploads/2018/11/e404a42fe63cd56639b604ef963884e9.png

カート内が広いので素早くラクに処理できますよ。

まとめ

ペットの体がしっかり覆われているケージなどに入れていれば、ペットを連れて入ることのできるお店は意外とあります。

ただし、ワンちゃんが大人しくできて周囲に迷惑をかけないことが前提だと考えています。

周囲に迷惑をかけないように準備をし、お店に入る前に店員さんに直接確認することも大切ですよね。

カズミィのもうひと言

ワンちゃんを苦手に感じる方もいますよね。そのことを理解して気を付けてまいりますので、どうぞお許しください…。

介護中でも安心して買い物ができるようになり、愛犬くんとの楽しい思い出はまだまだ作れるのだな…と、嬉しく思うカズミィでした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
https://kazumii8aiai.com/wp-content/uploads/2018/11/ea86776ad23d9541d9421be1c485672c.png

「ブログ村」ポチっと応援お願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA