初めてのギックリ腰 なったときと治るまで お医者さんのコルセット

初めてのギックリ腰お医者さんのコルセット

こんにちは、先日はじめてのギックリ腰を経験したカズミィです。

話には聞いていましたが、本当に動けなくなるものですね。そして座っているときが一番つらい…。

不幸中の幸いは、過去にギックリ腰を経験した夫が家にいたこと。ありがたいことに私の状況をすぐに理解し、非常に速い行動をとってくれました。

ギックリ腰は大変
  • 身動きがとれない
  • ひとりで立ち上がることは不可能
  • トイレは手すりがないと無理

ギックリ腰になったときの環境と状況を含め、選んだコルセットや2日後に愛犬介護に復帰するまでを簡単にまとめますね。

ぎっくり腰で動けなくなり日常生活に戻るまで

アラフィフになるまでギックリ腰の経験がありませんでした。

「もう絶対に本当に心から動けない!」と思いましたが、2日後には何とか人間らしく(?)歩けるまでに回復しています。

ギックリ腰になった原因は?

1年ほど前から愛犬くんの介護生活を続けています。

ギックリ腰を経験してから愛犬介護の内容を思い返すと、やはり中腰で行う介護が多く、想像以上に腰に負担をかけていることに気づきました。

主に中腰になる介護は…。

  • 脚のリハビリ1日数セット
  • 足裏マッサージ1日数セット
  • 水をスポイトで飲ませる
  • 自力で立てないのでサポート
  • トイレの補助

愛犬くんは自力で立ち上がれなくても歩くことは大好きです。後ろ足が弱く目も見えないため、腰をかがめて支えることが多くありました。

足裏の毛もこまめにカットするので、結構な時間を中腰で過ごしています。

目が見えないのでトイレが分からず、間に合わなければ消毒し、愛犬くんのシャワーも必要です。

起きている間はとにかく歩きたがる愛犬くん、立ち上がる補助をしなければ足を引きずり続けてしまいます。

ギックリ腰になった瞬間

倒れた愛犬くんを慌てて助けようとしたときに、腰をひねった状態で抱き上げました

ケージの近くで倒れたため、愛犬くんは入り口の扉に首を引っ掛けてしまったのです。

「おや?」っと思ったのは一瞬で、愛犬くんを抱き上げて床に立たせる流れの中でペタリと床に座りこみ、そのまま動けなくなりました。

激痛です。「ああ、これがギックリ腰だ」と、すぐに分かりました。

腰に痛みが出た直後は動けません

すぐに夫が、私の横に布団を敷いてくれました。

とはいえ、補助をしてもらっても痛くて動けません。座っていた状態から、横に敷かれた布団の上にコロンと転がるのがやっとです。

その体制のまましばらく過ごすことになりました。

痛くて眠れないギックリ腰

夜は眠ろうとしても痛くて眠れず、ただ横になって我慢をするしかありません。もちろん、お風呂なんて入れません。

仕方がないので、ネットで調べたことを試してみました。

仰向けで眠るとき
  • 腰の下に柔らかなクッションを入れる
  • 膝を曲げて眠る

両方試してみたのですが、クッションは体制がきつく感じ、膝を曲げ続けることも疲れてしまいます。

バスタオルなどで高さを試したりもした結果、Gゼロクッションを腰の下に敷いたら少しラクになり眠ることができました。

Gゼロクッションはテレビの通信販売で買えるクッションです。Twitterにあげた写真が残っていたので載せておきますね。

「まるで無重力の座り心地」というキャッチフレーズに惹かれて購入しました。

衝動買いをしたあの日の自分をほめてあげたい…。

ギックリ腰とトイレ問題

座る、立つ、という当たり前の行動が困難になるギックリ腰。寝返りすらできなくても、生きとし生けるものはみなトイレに行きたくなるものです…。

我が家のトイレには手すりがついているのですが、これが本当にありがたい存在でした。

便座に座るときは、背筋を伸ばしたままスクワットで腰を下ろします。

カズミィ
カズミィ

手すりに頼りながらスクワットの要領でなんとか…

リングフィットでスクワットが多いとき文句を言っていたよね。

カズミィ
カズミィ

リングフィットありがとうございました!

何より夫がいるときで本当に良かったです。

お医者さんのコルセット

コルセットをするとラクになるとのことで、比較サイトを見て回った結果、お医者さんのコルセットを購入しました。

他の商品と比べて価格はちょっとお高めです。参考までに…。

着けているだけで腰をしっかりと支えてくれるので助かります。

実は迷った結果2種類購入したのですが、お医者さんのコルセットはあまりズレないので使いやすいです。

ただ、トイレに行くたびに着けなおす必要があります。

背中側のアップも載せておきますね。

がっしりと支えてくれるコルセットです。ありがたい…。

まとめ

話に聞いていたギックリ腰。本当に痛くて動けませんでした。

2日で介護生活に戻るまでに、私がしたことをまとめますね。

  • 横になるときは腰の下にGゼロクッション
  • 家事は夫任せ(重要)
  • 愛犬くん介護も夫任せ(もっと重要)
  • トイレや食事以外は無理に動かさない
  • 起き上がるときは介助してもらう
  • 栄養剤(エスファイト)を飲む
  • 立ったついでに廊下を往復して歩く練習
  • なるべく早くコルセットを使う

カズミィのひとり言

もし、ひとりで愛犬介護中の平日昼間にギックリ腰になっていたら…。考えるだけで怖いです。

しばらく痛みは残り、1週間ほどは違和感もあります。でも、土曜日にギックリ腰になり2日後の月曜日には「愛犬くん介護」をできるまでに回復しました。

初日は「本当に治るの?!」と感じるけれど、ギックリ腰の痛みは時間の経過とともに徐々に引いていきます。2週間目には普通の生活に戻りました。

ただ、もう2度と経験したくない痛みだし、私が動けなければ介護もできないため、気を付けて過ごしています。

腰が痛いとブログも書けませんし…。

最後までお読みいただきありがとうございました。

愛犬くんのためにも、自分のことを大切にしなければいけないな…と考えるカズミィでした。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
https://kazumii8aiai.com/wp-content/uploads/2018/11/ea86776ad23d9541d9421be1c485672c.png

「ブログ村」ポチっと応援お願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA